Sunday, December 20, 2009

ツール・ド・フランス2009出場チーム・自転車パーツのメーカーの使用チーム数ランキング

ツール・ド・フランス(Tour de France・TDF)2009に出場しているチームが使用している自転車のパーツ(駆動系・ホイール・タイヤ・ハンドル・サドル)のメーカーの使用チーム数のランキング。

(参照情報)
http://www.slideband.com/slide/2615_Bikes-of-the-2009-Tour-de-France.html
http://bikes-tourdefrance2009.blogspot.com/2009_07_01_archive.html
http://cyclesportnews.com/aus/index.php?option=com_content&task=view&id=2613&Itemid=145
http://www.cyclingnews.com/features/fabian-cancellaras-saxo-bank-specialized-s-works-tarmac-sl2
http://www.rbaction.net/fly.aspx?layout=content&taxid=67&cid=1061
http://www.roadbikeaction.com/fly.aspx?layout=content&taxid=67&cid=1419
http://www.theroaddiaries.com/?p=568

(駆動系)
1.Campagnolo (9チーム)
2.Shimano (7チーム)
3.SRAM (4チーム)

(ホイール)
1.Shimano (5チーム)
2.Zipp (3チーム)
2.Mavic (3チーム)
2.Campagnolo (3チーム)
5.Fulcrum (2チーム)
6.Lightweight (1チーム)
6.Roval (1チーム)
6.Bontrager (1チーム)
6.Reynolds (1チーム)

(タイヤ)
1.Vittoria (6チーム)
2.Continental (4チーム)
3.Michelin (3チーム)
4.Schwalbe (1チーム)
4.Hutchinson (1チーム)
4.Specialized (1チーム)
4.Bontrager (1チーム)
4.Vredestein (1チーム)
4.Veloflex (1チーム)
4.Deda (1チーム)

(ハンドル)
1.FSA (8チーム)
2.PRO (4チーム)
3.3T (2チーム)
3.Ritchey (2チーム)
3.Deda (2チーム)
6.MOst (1チーム)
6.Bontrager (1チーム)

(ステム)
1.FSA (6チーム)
2.PRO (4チーム)
3.3T (2チーム)
3.Ritchey (2チーム)
3.Deda (2チーム)
6.MOst (1チーム)
6.Time (1チーム)
6.Bontrager (1チーム)
6.Specialized (1チーム)

(サドル)
1.Selle Italia (7チーム)
2.fi'zi:k (6チーム)
3.Prologo (3チーム)
4.PRO (1チーム)
4.Specialized (1チーム)
4.Bontrager (1チーム)
4.Selle San Marco (1チーム)

Saturday, December 19, 2009

ツール・ド・フランス2009出場チーム・自転車パーツのメーカーの一覧

ツール・ド・フランス(Tour de France・TDF)2009に出場しているチームが使用している自転車のパーツ(フレーム・駆動系・ホイール・タイヤ・ハンドル・ステム・サドル)のメーカーの調査結果の一覧。
<参照情報>
http://www.slideband.com/slide/2615_Bikes-of-the-2009-Tour-de-France.html
http://bikes-tourdefrance2009.blogspot.com/2009_07_01_archive.html
http://cyclesportnews.com/aus/index.php?option=com_content&task=view&id=2613&Itemid=145
http://www.cyclingnews.com/features/fabian-cancellaras-saxo-bank-specialized-s-works-tarmac-sl2
http://www.rbaction.net/fly.aspx?layout=content&taxid=67&cid=1061
http://www.roadbikeaction.com/fly.aspx?layout=content&taxid=67&cid=1419
http://www.theroaddiaries.com/?p=568
Team(チーム)Frame(フレーム)Drivetrain(駆動系)Wheele(ホイール)Tire(タイヤ)
LiquigasCannondaleCampagnoloMavicSchwalbe
MilramFocusSRAMLightweightContinental
LampreWilierCampagnoloFulcrumVittoria
Francaise des JeuxLapierreShimanoShimanoHutchinson
Garmin-SlipstreamFeltShimanoZippVittoria
Euskaltel-EuskadiOrbeaShimanoShimanoVittoria
RabobankGiantShimanoShimanoVittoria
CofidisLookCampagnoloFulcrumVittoria
Caisse d'EpargnePinarelloCampagnoloCampagnoloContinental
QuickstepSpecializedCampagnoloRovalSpecialized
Bbox-Bouygues TelecomTimeCampagnoloCampagnoloMichelin
AstanaTrekSRAMBontragerBontrager
Skil-ShimanoKogaShimanoShimanoMichelin
KatushaRidleyCampagnoloCampagnoloVredestein
Saxo BankSpecializedSRAMZippVeloflex
Columbia-HTCScottShimanoShimanoContinental
AG2R La MondialeBHCampagnoloMavicMichelin
CerveloCerveloShimanoZippVittoria
Silence-LottoCanyonCampagnoloMavicContinental

Team(チーム)Handlebar(ハンドル)Stem(ステム)Saddle(サドル)
LiquigasFSAFSAfi'zi:k
MilramFSA FSAfi'zi:k
LampreRitcheyRitcheySelle Italia
Francaise des JeuxPROPROPRO
Garmin-Slipstream3T3Tfi'zi:k
Euskaltel-EuskadiFSA FSA Selle Italia
RabobankPROPROSelle Italia
CofidisFSAFSAfi'zi:k
Caisse d'EpargneMOstMOstSelle Italia
QuickstepFSAFSASpecialized
Bbox-Bouygues TelecomFSATimeSelle Italia
AstanaBontragerBontragerBontrager
Skil-ShimanoPROPROSelle Italia
KatushaDedaDedaPrologo
Saxo BankFSASpecializedPrologo
Columbia-HTCPROPROfi'zi:k
AG2R La MondialeFSAFSAPrologo
Cervelo3T3Tfi'zi:k
Silence-LottoRitcheyRitcheySelle Italia

Saturday, December 05, 2009

Android SDKでOpenGLで背景の色を変えてみる(覚書)

参考URL
Android SDKでOpenGLで背景の色を変えてみるプログラムの覚書。
gl.glClearColor(0.4f, 0.3f, 0.2f, 1.0f);
の行で背景色を変更する。

-ソースコード-
package test.test;

import javax.microedition.khronos.egl.EGLConfig;
import javax.microedition.khronos.opengles.GL10;

import android.app.Activity;
import android.opengl.GLSurfaceView;
import android.os.Bundle;

public class test extends Activity {

private GLSurfaceView mGLView;

@Override
protected void onCreate(Bundle savedInstanceState) {
super.onCreate(savedInstanceState);

mGLView = new GLSurfaceView(this);
mGLView.setRenderer(new ClearRenderer());
setContentView(mGLView);
}

}

class ClearRenderer implements GLSurfaceView.Renderer {
public void onSurfaceCreated(GL10 gl, EGLConfig config) {
gl.glClearColor(0.4f, 0.3f, 0.2f, 1.0f);
}

public void onSurfaceChanged(GL10 gl, int w, int h) {
gl.glViewport(0, 0, w, h);
}

public void onDrawFrame(GL10 gl) {
gl.glClear(GL10.GL_COLOR_BUFFER_BIT | GL10.GL_DEPTH_BUFFER_BIT);
}
}

Friday, November 20, 2009

EclipseでC/C++実行環境構築(Eclipse + CDT + MinGW)

WindowsでC/C+;実行環境のセットアップ方法
(Eclipse + CDT + MinGW)の組み合わせた環境

①Eclipseをインストール
http://mergedoc.sourceforge.jp/
・Eclipse 3.5 GalileoのFull All in One(JREあり)のPlatformをダウンロード
・ダウロードしたzipファイルを解凍
・eclipse.exeを起動

②CDTをインストール
・Eclipseのメニューから、ヘルプ(Help)→新規ファイルのインストール(Install New Software)→作業対象(Work with)にhttp://download.eclipse.org/releases/galileoを入力
・プログラミング言語(Programming Languages)→Eclipse C/C++ 開発ツール(Development Tools)を選択して、インストール

③MinGWをインストール
http://sourceforge.net/projects/mingw/
・MinGW.exeをダウンロード
・MinGW.exeを実行して、インストール

④プロジェクトの作成・実行
・ウインドウ(Window)→パースペクティブを開く(Open Perspective)→その他(Other)→C/C+を選択
・ファイル(File)→新規(New)→C/C++プロジェクト(C/C++ Project)を選択して、プロジェクト(Hellow World C/C++)を作成
・srcフォルダにできるC/C++ファイルにコードを記述
・Eclipseのメニューから、実行(Run)→実行(Run)を選択
・コンソール(Console)に実行結果が表示される。

Thursday, November 19, 2009

WindowsでPerl実行環境構築(Eclipse + EPIC + ActivePerl)

WindowsでPerl実行環境のセットアップ方法
(Eclipse + EPIC + ActivePerl)の組み合わせた環境

①Eclipseをインストール
http://mergedoc.sourceforge.jp/
・Eclipse 3.5 GalileoのFull All in One(JREあり)のPlatformをダウンロード
・ダウロードしたzipファイルを解凍
・eclipse.exeを起動

②EPICをインストール
・Eclipseのメニューから、ヘルプ(Help)→新規ファイルのインストール(Install New Software)→作業対象(Work with)にhttp://e-p-i-c.sf.net/updatesを入力
・EPICを選択して、インストール

③ActivePerlをインストール
http://www.activestate.com/activeperl/downloads/
・Windows(MSI)をダウンロード
・ダウロードした.msiファイルを実行

④プロジェクトの作成・実行
・Eclipseのメニューから、ウインドウ(Window)→設定(Preferences)→Perl EPIC→Perl実行可能ファイル(Perl Executable)にperl/bin/perl.exeの所在を指定
・ウインドウ(Window)→パースペクティブを開く(Open Perspective)→その他(Other)→Perlを選択
・ファイル(File)→新規(New)→Perlプロジェクト(Perl Project)を選択して、プロジェクト作成
・ナビゲーター(Navigator)の領域で、プロジェクトを右クリック→新規(New)でPerlファイル(Perl File)を追加
・Perlファイルにコードを記述(例:print "hellow world";)
・Eclipseのメニューから、実行(Run)→実行(Run)を選択
・コンソール(Console)に実行結果が表示される。

Wednesday, September 23, 2009

ストリートビューの画質比較

国や都市、場所によってStreet Viewの画質・解像度が違う。

アメリカ(の大部分)、日本、オーストラリア、ニュージーランドは低画質。
フランス、イタリア、スペイン、オランダ、イギリス、スイス、ポルトガル、台湾、アメリカ(の一部)は高画質。

サービス開始が早かったエリアは低画質。
遅かったエリアは高画質になっている。
ヨーロッパのエリアは、(確認した限り)すべて高画質。

低画質の画像は、モヤモヤな感じ。
今後は低画質も高画質に置き換えられていくのでしょう。
アメリカの一部は置き換えが始まっている。

■低画質・低解像度エリア・アメリカのマクドナルド

■低画質・低解像度エリア・日本のマクドナルド
>
■低画質・低解像度エリア・オーストラリアのマクドナルド

■低画質・低解像度エリア・ニュージーランドのマクドナルド


■高画質・高解像度エリア・フランスのマクドナルド

■高画質・高解像度エリア・イタリアのマクドナルド

■高画質・高解像度エリア・スペインのマクドナルド

■高画質・高解像度エリア・オランダのマクドナルド

■高画質・高解像度エリア・イギリスのマクドナルド

■高画質・高解像度エリア・スイスのマクドナルド

■高画質・高解像度エリア・ポルトガルのマクドナルド

■高画質・高解像度エリア・台湾のマクドナルド

■高画質・高解像度エリア・アメリカのマクドナルド

Tuesday, September 22, 2009

Street ViewのJPEG画像で360℃パノラマ画像

Google Street Viewの元画像(jpg)のアドレスは以下のようになっている。

http://cbk0.google.com/cbk?output=tile&panoid=【PanoID】&zoom=3&x=【?】&y=1
ただし、【PanoID】は、各地点の固有のID(PanoID)で置き換える。 【?】は、ストリートビューカーの向きで、0~6で指定できる。

panoIDは以下のページから取得可能。

http://semigadget.blogspot.com/2009/09/google-street-viewpanoid.html

サンピエトロ広場の付近のPanoIDは、"j09L3Jj9iEehXuGRMBp7Ag"なので、 アドレスは以下のようになる。

http://cbk0.google.com/cbk?output=tile&panoid=j09L3Jj9iEehXuGRMBp7Ag&zoom=3&x=2&y=1

これらの画像をx=0~6までつなげると360℃のパノラマ画像をゲットできる。



あとは、何かのソフトでくっつけてください。

Monday, September 21, 2009

Google Street ViewのpanoIDを取得する

地図上のマーカーをドロップして、その地点のpanoIDを取得する。

PanoID

Saturday, September 19, 2009

Google Maps APIを使った記事をBloggerで投稿する方法

Google Maps APIをBloggerでつかう方法
(単純なMapとStreet Viewの場合)

(1)Google MAPS API に登録して、API Keyをゲットする。
(2)Bloggerのダッシュボードから、レイアウト⇒HTML の編集を選択する。
(3)テンプレートを編集する。<head>の直後に以下の記述を追加する。ただし、【AIP Key】は(1)でゲットしたKeyに置き換える。

<script src="http://maps.google.com/maps?file=api&amp;v=2&amp;sensor=true&amp;key=【AIP Key】" type="text/javascript"></script>

(4)HTMLの編集から投稿する。

【投稿例1】シンプルな地図

<div id="map1" style="width: 500px; height: 300px">
</div>
<script type="text/javascript">
var map1 = new GMap2(document.getElementById("map1"));
map1.setCenter(new GLatLng(35.664694, 139.700016), 13);
map1.setMapType(G_NORMAL_MAP);
</script>

【解説】
・setCenterで、GLatLng(緯度, 経度), ズーム(OUT:0⇔IN:数字大,例では13)を指定する。
・setMapTypeで、地図の種類を指定する。G_NORMAL_MAP=ノーマルな地図, G_SATELLITE_MAP=衛星写真, G_HYBRID_MAP
=ハイブリッド地図(ノーマル地図+衛星写真)



【投稿例2】シンプルなストリートビュー

<div id="pano1" style="width: 500px; height: 300px">
</div>
<script type="text/javascript">
pano1 = new GStreetviewPanorama(document.getElementById("pano1"), {latlng:new GLatLng(35.664694, 139.700016), pov:{yaw:270,pitch:-30,zoom:0}});
</script>

【解説】
・緯度経度は、GLatLng(緯度, 経度)で指定する。
・yawで方角を指定する。yaw:0=北, yaw:90=東, yaw:180=南, yaw:270=西
・pitchで角度を指定する。pitch:0=水平, pitch:-90=真上, pitch:90=真下
・zoomで、ズーム(OUT:0⇔IN:数字大)を指定する。

Friday, September 18, 2009

自転車のタイヤの向きと位置

タイヤの向きが書いていないタイヤの場合

①溝の向き
真上からみたときに、

↑進行方向↑
|/:\|
|/:\|
|/:\|
|/:\|
↑進行方向↑

水はけの良さなど、実質的な意味合いはほとんど無いらしい

②商品ロゴの向き
チェーン側
自転車にまたいだ状態で右側

※溝とロゴで方向を決められないものもある。その場合は、向きはないと考えられる。

③商品ロゴの位置
タイヤのロゴの位置=バブルの位置

Tuesday, September 08, 2009

i-KeyHoleTVをIphone OS 3.0にインストールする方法

i-KeyHoleTVのインストール手順

【必要なもの】
・脱獄(JailBreak)済みIphone/Ipod Touch(OS 3.0)
・i-KeyHoleTV本体(AdHocForOS3.zip)

【あると便利なもの】
・iFile(Cydia版)
iFunBox

【手順】
(1)AdHocForOS3.zipをダウンロードする。
(2)AdHocForOS3.zipを解凍して、i-KeyHoleTV.appのフォルダを/Applicationsにコピーする。
(3)/Applications/i-KeyHoleTV.app/i-KeyHoleTVのアクセス権を(iFileなどで)変更し、"その他"に実行権を与える。
(4)OSを再起動する。
(5)アイコンをクリックして、i-KeyHoleTVを起動する。

Monday, September 07, 2009

Iphone用に最適化されているサイトのリスト

◆Blog(English・英語)
Engadget
Engadget Mobile
Engagdet HD
Sony Insider

◆Blog(Japanese・日本語)
Gizmodo Japan
Gigazine2009/09/07現在、Iphoneだと表示されない

◆Internet Service
Google
Wikipedia English
Wikipedia 日本語

◆Video Hosting Service(Chinese・中国語)
6.cn 六间房视频
Tudou 土豆网
56.com 我乐网
Youku 优酷网

◆Trip
SeatGuru(English)
ANA

Sunday, September 06, 2009

Iphoneに最適化されたBlogger用テンプレート

Iphone用に最適化された表示するBlogge用のテンプルレートで、BTI(Blogger Template For iPhone)というのを見つけた。

リンク先にLink to Downloadというのがあるので、そこからxmlをダウロードしてくる。
bloggerでレイアウト->HTML の編集にxmlファイルの内容をコピペすれば完成。

"var browserchecking=True"を"var browserchecking=False"にしないと、PCだと表示してくれない。
Older Post